
働く安心 職場の規定・ルールづくり
職場はたくさんの人が集まる場所です。だから、秩序を守るために一定のルールが必要になります。
そんな職場の秩序を維持するために必要なのが就業規則です。
遅刻したらどうしたらよいか、休暇はどうやって取るのかなどなど、ルールを明確にすることで、働く人も安心です。
もちろん、職場の一員としてやってはいけないこと(服務規律)を明示することも重要なことです。
「常識」が通じなくなってきた昨今だからこそ、しっかりした職場のルール作りをしていかねばなりません!
就業規則は、従業員との信頼関係や、良好な労使関係、ひいてはスムーズで活力ある経営の基礎になります。
それぞれの職場に合った活きた規程・ルール作りをさせていただきます。
職場の規定・ルール作り ご相談・ご依頼の流れ
![]() |
現行の規程がおありの場合は拝見し、法的観点からのチェックをさせていただきます。 |
![]() |
現状の社内の状況、社内規程等制定・改定にあたってのご要望、感じておられる課題をお聞かせ下さい。 |
![]() |
人事の方針とその背景などについて伺います。 |
![]() |
お伺いした内容を元に、規程の新規策定・改訂版の原案を作らせていただきます。
規程のみならず、雇用契約書や雇用管理書式、労使協定なども作成いたします!
|
![]() |
原案をご覧いただき、内容を検討していただきます。具体的な修正作業は当事務所で行います。 |
![]() |
完成した規程を納品致します。
労働基準監督署への届出、周知徹底のため説明会の開催などもご要望で行います。
|